「忙しすぎる」その訳と、ビリーフワークを続ける理由
東京都府中市のヒーリングスクール&サロン府中ワルツの舞香です
おっと、
大事な事と向き合うのを避けるために
脳を、現実を、ただ忙しくしようとしていたゾ。
夫のカバンがぶっ壊れたのが気になり、本人が全然急いでいないのをよそに、newカバンをシコシコ探しにいき、代わりに試着までして写真送る私。
わざわざ忙しさを買って出ているじゃないか。
これは、アレだ。
受験勉強のテスト直前にかぎって
ねり消し職人や、カラフルに彩られた芸術的まとめノート職人や、お掃除本舗が爆誕するのと、ちょっと似ている。
これはやめよう笑
帰って、セルフワークして
フォーカスをまた、自分にもどす。
単に脳を忙しくして一時的に満足させるブレインキャンディ(脳の飴ちゃん)と
気分転換やインスピレーションとの識別はだいじだ。
・・・改めてそう感じたのでした。
アナトミーのクラスでは
「脳はいつも忙しい臓器」といわれます。
本質からどんなにズレようと、脳は忙しい己が好き。
忙しいと、脳は興奮する。
興奮している時
脳は自分がとても頑張っていると感じられるから
時にギモンも感じぬまま、他の臓器からのメッセージもふりきって、疲れ果てるまで己を忙しめ、興奮し続ける。
そんな脳のクセに振回されないようにするのも
また、自分軸な生き方だと思います。
シータヒーリングは、さまざまなやり方で活用できます。
そして、シータヒーリングの使い方は
こーしなきゃならない、は無くて
純粋に人それぞれであって良いと、私は考えています。
私のばあいは
自分の中に良いバランスを持つための
自分の本質の真ん中で生きるためのツールとして、大いに助けられています。
これを読んでいるあなたの現実はどうですか?
なんでこんなに忙しいのだろう!と感じますか?
○○したいのに
○○する暇もない!と感じていますか?
もしシータヒーリングを習った方で
ビリーフワークする時間がないよぅ!
ビリーフワーク、大変。面倒。苦しい。続かない。
という一抹のおもいがわく時は、
創造主とのつながりへの信頼について
見直してみると良いのかもしれません。
なぜなら
ビリーフワークは本来、愛のある時間なのですから💝
「ただ忙しいだけの日々を見直したい」
「自分に愛のある時間を提供したい」
そう感じる方は、シータヒーリング個人セッションやシータヒーリング講座へぜひお越しください☺️
現実に違いをもたらすお手伝いをいたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄*
京王線 府中駅 5分
武蔵野線・南武線利用可
ヒーリング Salon&School 府中ワルツ
0コメント