夏の子ども教室Navi ⭐︎トーキングスティックを作ろう
7/17〜7/31開催「直観力を高めるforキッズ」の詳しいカリキュラムのご紹介です。
フライヤーに書ききれなかった事や、ワーク中の写真などを載せています。
FacebookまたはInstagram上で
#夏の子ども教室Navi でハッシュタグ検索すると、同じ内容を各SNSでみることができます。
ぜひ、検討の参考にしてください🍀
夏の子ども教室Navi 💡
直観力を高めるforキッズ
2日目カリキュラム
トーキング・スティックを作ろう!
トーキング・スティックとは
その昔ネイティヴ・インディアンが、実りある話しあいをするために使った道具です。
彼らは「部族」を作って生きていました。
同じ部族の人同士が、お互いのことを思いやり、大切にしながら、部族のこれからを考えていけるようにという想いが、トーキングスティックにはこめられています。
今でも、おとなが会社のなかでやる「良い話合いをするチカラをみがく勉強会」で使われることがあります。
ワークショップでは、自分だけのオリジナルのトーキングスティックを作ります!
(時間があれば実際に使います)
トーキング・スティックは、あなたが
自信やほこりをもって堂々と人に話ができる
ようになるためのアイテムです。
トーキングスティックを作りながら、「自分のアイディアをどうやって表現するか」を学んでいると言われます。
トーキングスティックづくりは、いわば自己表現のトレーニングなのです。
ですから、その人のこころが成長するとトーキングスティックの見た目も変わります。
人それぞれ、全然違っているでしょう?
なぜなら、
トーキングスティックは、あなたそのもの。
同じ人はこの世に1人としていない。
だからまったく同じことトーキングスティックも存在しないのです。
作った人がどんな人なのかを知ることができます。
タダの棒ではないのです。
ちなみに、大きなお友だちからの人気ランキング上位!
(大きなお友だち枠が解禁となる6月末までの
申込みをオススメします)
各課程ごとに定員数があります。
申込み期限: 7/9
詳細はこちらでご確認ください→https://fuchuwaltznail.shopinfo.jp/posts/43694079
申込みはこちらのURLから →
0コメント